2025/01/11 16:54
こんにちは!!!
スタッフの大橋です☕️
あけましておめでとうございます🎍
今年もコーヒーの魅力をわかりやすく全力で伝えていきますのでどうぞ宜しくお願いします🔥💪
さて新年一発目のブログのネタ何にしようかなーって考えてたんですけど最近コーヒー産地の場所や地域性、文化など興味を持って聞いてくれる方々が増えてきたなぁと感じております...
そこで今回は主要なコーヒー産地の特色や文化、コーヒーの味の特徴をわかりやすく説明しようと思います!
軽めの地理のお勉強ですね〜📚
長編になると思うので何回かに分けてご紹介します!!
まずはアフリカ編です🦁

アフリカはコーヒーの発祥地とされ、その中でも「ケニア」「エチオピア」「タンザニア」は、独自の文化や自然が織りなす魅力的な地域です✨
コーヒーだけでなく、各地域の文化や自然、生活も交えたアフリカの一面をご紹介します〜!

ケニア🇰🇪
地域性
ケニアといえば広大なサバンナが思い浮かびます…!
国立公園や保護区が多く、「マサイマラ国立保護区」では、毎年7~9月に起こる「ヌーの大移動」が見られ、世界中の観光客を魅了しています🤩

文化
ケニアの多民族文化はとても多彩で、42以上の民族が共存しています。特に有名なのが、伝統的な赤い衣装をまとう「マサイ族」です!
彼らは大自然と調和した生活を送り、牧畜が中心の暮らしを続けています🐮
コーヒーと結びつく文化
ケニアコーヒーは、この肥沃な土地と伝統的な農法の中で育まれています。
コーヒーの取引はオークション形式で行われ、世界中のバイヤーが注目するほど👀✨
その風味は、柑橘系の酸味とブラックカラントのような甘みが特徴です🍊

エチオピア🇪🇹
地域性
エチオピアはアフリカの角(ホーン・オブ・アフリカ)に位置し、多様な地形と気候に恵まれています。
特に「シダモ」や「イルガチェフェ」などの高地では、コーヒー栽培が盛んです🌳
文化
エチオピアの文化とコーヒーは切り離せないものです!
なんてったってコーヒー発祥の地とも言われてますからねぇ!
そんなエチオピアには「コーヒーセレモニー」という儀式的な伝統があり、緑色の生豆を焙煎し、淹れたてのコーヒーを家族やゲストと楽しむのが一般的です♪
この儀式は、単に飲むだけでなく、コミュニケーションやつながりを大切にする時間として大切にされています🧑🧑🧒🧒

コーヒーの特徴
エチオピアのコーヒーは、地域ごとに異なる風味を持ちます💐
例えば、イルガチェフェ地方のコーヒーは、ベルガモットやジャスミンのようなフローラルな香りが特徴的。
一杯のコーヒーから、この地域の自然や人々の情熱を感じられるはずです!!

タンザニア🇹🇿
地域性
タンザニアといえば、アフリカ最高峰の「キリマンジャロ山」や「セレンゲティ国立公園」、世界遺産の「ンゴロンゴロ保全地域」が有名です⛰️
これらの自然保護区には、多種多様な動物が生息し、観光客にとって憧れの地となっています〜🦅

文化
タンザニアの文化は、非常に穏やかで温かみがあります。
スワヒリ語の言葉を日常的に使い、リラックスした暮らしを彼らは楽しんでいます☺️
スワヒリ文化が色濃く残り、料理や音楽にもその影響が見られます♪
コーヒーの特徴
タンザニアのコーヒーは、キリマンジャロ山麓で栽培されることが多く、適度な酸味と甘みがバランスよく感じられるのが特徴です☕️
一部地域をのぞいてタンザニアで収穫されたアラビカ種コーヒー豆は一般的にキリマンジャロという産地銘柄がついてます✨
一粒一粒がしっかりした風味を持ち、フルーティーでスパイシーなニュアンスが楽しめるコーヒーです!
ケニア、エチオピア、タンザニアは、単にコーヒー豆を生産する地域にとどまらず、それぞれの土地が持つ自然や文化の個性がコーヒーにも深く影響を与えています
一杯のコーヒーを通じて、その背景にある人々の暮らしや自然の雄大さを感じるのも、コーヒーの魅力のひとつなんです♪